高月院
高月院へいってきました
佐小のすぐ近くにありました
弁天山の北西側です
春田バイパス入り口付近です
用水路が、近くをながれていました
佐土原城の堀跡だとおもいます
思いのほか大きなお寺でした
江戸時代島津家の廟所だったそうです
大切にされたのでしょう
こんなところが、あったとは全然知りませんでした
戊辰戦争の時の佐土原藩士の戦死者の墓が、ありました
前島津の墓に、関が原の戦没者の墓があったのと対照的でした