|
研究発表 0
No5 電気カンナによるシャクリ加工 02/03/03
No4 写真帳項目印字のダンロード 02/02/28
No3 雑草の抜き方 02/01/20
No2 工程写真帳のダウンロード 02/01/15
No1 ハゲの直し方 02/01/05
頭部分の下端プレートを上下することによってカンナ掛けの厚みを調整している。
カンナの歯は、ドラムに、3枚のカッターがついた形状をしている。
歯の巾は、本体下端プレートより少し広い。
5oほど出っ張った部分には,安全カバーが取付けてある。
まず、歯ドラムを本体プレートの上に収納する。
すると普通にしても木を削れなくなる。
次に安全カバーを持上げプレート側面を木に押し付けるようにして前進させる。
すると5oほど出っ張った部分だけが、削っていく。
これで、シャクリ加工が、できる。
シャクリ厚は、カンナ台に薄い定規板を敷くことによって調整します。
市販のA4工程写真帳の項目印字ソフトです。
エクセルでつくってあります。
適当なフォールダーをつくってそこに解凍してつかってください。
3つのファイルが、入っています。
最初にreadme.txt のファイルを開いてください。
使い方が,書いてあります.
写真帖.xlsを ダブルクリックすると起動します。
私は、雨の日ある発見をしました。
庭の草取りをしたことがありますか。
普通は、道具を使ってとりますよね。
でも、それでは、根っこまでは、取れません。
晴れた日には、地面が固くてとても抜けません。
ところが、雨の日に抜くと根まで面白いように取れました。
地面が、緩んでいるからです。
それで、考えました。草取りの前に散水を十分にやれば良いのではと
または、雨の日、及びその直後を狙っては、どうでしょう。
まだ、実験不足です。
誰か試してもらえませんか。
工程写真帳印刷ソフトです。
エクセルでつくってあります。
簡単なアルバムとしても使えると思います。
適当なフォールダーをつくってそこに解凍してつかってください。
3つのファイルが、入っています。
最初にreadme.txt のファイルを開いてください。
使い方が,書いてあります.
工程写真.xlsを ダブルクリックすると起動します。
毎日シャンプーしているのに最近髪の毛が、薄くなってきた人へ。
用意するもの
頭の入るほど大きな洗面器
方法
1 シャンプーする
2 洗面器の湯に頭つけてシャンプをきれいに落とす
結果
1ヶ月ほど自分で実験してみた
その結果だいぶ改善された
原因と考えられるもの
1 頭を下げてお湯で洗うことにより血行が、良くなったから
2 シャワーだけでは、落ちない石鹸分が、とれたから