ホーム ニュース 季節 広場 ちょこっと 昆虫記 記念写真 つれずれ パズル 研究発表 履歴 年表 マップ 案内図 新掲示板

ちょこっと     by atu

ちょこっと,そこまで。
一風呂 !。
atu君が、頑張ってくれています

目次

No11かんぽの宿日南 ★★★★☆ 03/5/6
No10 高千穂温泉 ★★★★ 03/1/27
No9 さいと温泉 ★★★★ 02/10/22
No8 サウナ東京ドーム★★★☆ 02/10/06
No7 華の湯 ★★★★ 02/08/05
No6 石崎浜荘 ★★★☆ 02/06/30
No5 サン・ルピナス ★★★ 02/05/12
No4 温泉ぱうぱう ★★★★★ 02/04/05
No3 西米良温泉カリコボーズの湯ゆた〜と ★★★★☆ 02/03/18
No2 木城温泉館「ゆらら」 ★★★★☆ 02/02/17
No1 高鍋温泉めいりんの湯 ★★★★☆ 02/01/28
写真をクリックすると拡大します



泊り込みで行きたいほどの温泉
いってみたいですね
atuさんの行動半径の広さは驚き
会社と家の間を往復している
私との差は何なのでしょう
ところで、バブリーとは?
意味がわからない
リッチということかな?
誰か教えてください

No11かんぽの宿日南 ★★★★☆ 03/5/6

@入浴料 500円
A場 所 日南市大字星倉日南総合運動公園そば
B泉 質 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉
C適応症 神経痛、筋肉痛など
D営業時間午前11時から午後9時(受付午後8時まで)
ETEL 0987−22−5171
F入浴所感
最近ホテル共々リニューアルした、バブリーでバリヤフリーな温泉である
湯船の数も多く、床、壁は石張りで綺麗
お金をかけてあるのが一目瞭然である
そして車椅子使用者向けの洗い場があったりもする
サウナは乾式で適度に熱く
熱石の上に定時に水が落ちてくる仕組みがあり、凝っている
水風呂も適度に深く、冷たくこれも合格点である
唯一残念なのは外来の入浴受付終了が午後8時と早いことか
次は泊りで来たいものである
記念すべき新年号は、
4星スタートです
しかも10回目になりました
atuさんも力が入ったようです
遠く高千穂まで、
足をのばしてます
期間が少しあきました
選択にこだわったのでしょうか
寒い中の露天風呂は、
どんな感じなのでしょう
うらやましいですね

No10 高千穂温泉 ★★★★ 03/1/27

@入浴料 500円
A場所 高千穂町内、国民健康保険高千穂病院の裏手
B泉質 弱アルカリ性単純泉
C適応症 神経痛、関節痛、冷え性
D営業時間午前10時から午後10時
ETEL 0982−72−7777
F入浴所感
 久しぶりのレポートである
高千穂は寒い。こんなときは温泉に限る
市町村が温泉を造りはじめたなかでもはしりに属する
もうできて4,5年になるのではないか
最初きたときは新鮮で感動した
今回久しぶりの入浴となった
寒い中の露天風呂にはやはり他にはないものがある

さて、サウナであるが、二重トビラで暖気が抜けないようになっているのがいい
水風呂は残念ながら少し冷たすぎである
そして浅い
寒さのせいか風呂場が湯煙に煙っており高千穂の雲海の中を行くようであった
順調に回数を重ねています
9回目になりました
今回は、作者の
お気に入りのようです
こだわりの点数の
つけ方がうかがえます
本当に良く調べいますね
これからも頑張ってください
皆さんも応援してくださいね

No9 さいと温泉 ★★★★ 02/10/27

@入浴料 500円
A場所 県道24号線西都市山角橋たもと
B泉 質 ナトリウムー炭酸水素塩泉
C適応症 リューマチなど
D営業時間午前10時から午後10時
ETEL 0983-43-1000
F入浴所感
ヤクルトが合宿するさいと温泉を10月にリニューアルしたばかり
造りはがらっぱ湯やげんき湯のようで、アミューズ系も一応有る
特徴はラドン温泉である
温室のようにガラスで仕切った湯船があるのがそれである
サウナは乾式である
水風呂は適当に深く、水温は最近できた温泉にしてはあまり冷たくない
この点ポイントは高い
今まで高鍋や木城に行っていた西都の温泉ファンがこの温泉に行くことになるのだろう
入浴料2700円ですか
はいる人が、東京には
、いるのですね
今までで、最高ですよね
宮崎は、お風呂付で
500円以下でしょう?
よい所に生まれてよかったです
いくら設備が、良くても
毎日は、むりでしょう
でも、旅行ならちょっと
寄っても良いかな?
番外編ということです

No8 番外編 サウナ東京ドーム★★★☆ 02/10/06

@入浴料2700円(平日)
A東京水道橋駅、東京ドームシティ内青いビル3F
B営業時間 午前11時〜午後10時30分(平日)
C03-3817-6118
D入浴所感
出張中、夜暇だったのでホテルのフロントの勧めで行ってみた
施設は清潔感があり、明るくそれだけで気持ちが良い
高温サウナというのがあったが温度計程は暑く感じられなかった
むしろ普通のサウナのほうが熱く感じられるぐらいだった
水風呂は17度で私に言わせると少し冷たい
新しい施設はみんな判を押したように17度だ
再度私に言わせると少し冷たい
休憩所は充実しておりリラックスチェアー一つ一つに液晶テレビが一台づつついる
自由にチャンネンルが選択できる
入浴料の高さが難点であるが東京では仕方が無い
いいですね
エビノの温泉ですか
趣味があると大変な出張も
楽しくなりそう
レポーターとして温泉を見るのは
どんな気分なのでしょう
いつの日か
話してもらえるでしょうか

No7 華の湯 ★★★★ 02/08/05

@入浴料350円
Aえびの市京町温泉駅近く
B営業時間 午前10時〜午後10時
Cアルカリ性単純温泉
D0984-37-0255
E入浴所感
えびのに出張があったので、地元の人の薦めによりいってみました
できてまだそんなにはたっていない
宿泊施設もあるようだ
何故かお客さんは少ない
入浴したときは夜の8時ごろで自分しかいなかった
サウナは乾式で適温の水風呂もある
宮崎及び近郊の最近できている温泉とくらべると
こんじんまりとしてゆったりとしている
広瀬の町が切れるところから
旧10号線を海側に曲がりました
ヒマワリ畑が迎えてくれました

隣に町営のプールが有りました
ここは食事に使ったことがあります
温泉が良いとは知りませんでした

No6 石崎浜荘 ★★★☆ 02/06/30

@入浴料500円(15:00〜)
A佐土原町下那珂 日向灘を望む松林の中
B営業時間 午前10時〜午後9時
C含ヨウ素ナトリウム塩化物強塩温泉
D0985-73-1913
E入浴所感

 宿泊施設も兼ね備えた温泉。
 温泉は少し塩辛い。神経痛、リュウマチなどによいらしい。
 サウナは乾式で100℃に設定してあり熱い。3分で汗がでてくる。
水風呂は丁度良い冷たさで、深さもあり広さも十分ありこれは満足がいく。
オープンして時を経ており施設が古く感じられるのがマイナスポイントか。

こちらにメールください

 

ホームへ