|
No5 サン・ルピナス ★★★ 02/05/12
No4 温泉ぱうぱう ★★★★★ 02/04/05
No3 西米良温泉カリコボーズの湯ゆた〜と ★★★★☆ 02/03/18
No2 木城温泉館「ゆらら」 ★★★★☆ 02/02/17
No1 高鍋温泉めいりんの湯 ★★★★☆ 02/01/28
今回は、近場です 日向大橋を渡って北へ4,5分でした ![]() 前に芝生の大きな広場がありました 昼間から子供連も良いかも ATU君は世間話が、できるとはすごいですね |
No5 サン・ルピナス ★★★ 02/05/12@入浴料500円A新富町国道10号線沿い東側 B営業時間 午前10時から午後10時 Cラジウム泉 DTEL 0983-33-1000 E入浴所感 サウナが不満なためポイントが低くなった。 |
ついに登場!待望の5★大淀川に新橋がかかります。それで、県病院周りは、大きく変わっていました 温泉気分も街中で味わう時代になったのですね。 ![]() 頑張ってください |
No4 温泉ぱうぱう ★★★★★ 02/04/05@入浴料840円終日1050円A県病院前ホテルマリックスラグーン内 B営業時間 午前10時から翌午前2時 CTEL 0985−38−5000 D入浴所感 まず、ここは温泉ではないようだ。 |
佳境に近づいてきました温泉も有るものですね皆の知らない温泉を知っているのと得した気分 昼食の話題にもってこいですね。 今回も4星です。 すぐにも行ってみたいですね。 感想を送ってください。 |
No3 西米良温泉カリコボーズの湯ゆた〜と ★★★★☆ 02/03/18@入浴料300円A場所 村所の一ツ瀬川をはさんで街の反対側 B泉質 ナトリウム−炭酸水素塩泉 C適応症 神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病 D営業時間 午前10時から午後10時 ETEL 0983−41−4126 F入浴所感 宮崎から車で国道219号線を二時間程行くと村所の街がはじまるところの一ツ瀬側 の反対側に立派な施設が見えてくる。 |
今回も4星です。木城は、少し遠いでもメイン道路ぞい ちょっと近道 ![]() 中に入る時間は、有りませんでした。 近くを川がながれていました。 川岸に石が詰まれていて雰囲気が良かったです。 ![]() ページ名称を募集します。 何か良い名前をつけてください。 今回もATU君の名調子をどうぞ。 |
No2 木城温泉館「ゆらら」 ★★★★☆ 02/02/17
@入浴料 500円(11枚5,000円の回数券あり) |
名湯シリーズ第1弾いよいよ始まります4ツ星からスタート そのまま掲載します ATU君の文章をお楽しみください 早速私も行ってみました |
No1 高鍋温泉めいりんの湯 ★★★★☆ 02/01/28@入浴料 500円 (11枚5,000円の回数券あり)A場 所 西都高鍋間の高鍋よりの県道そば、高鍋湿原のそば B泉 質 ナトリウムー塩化物温泉 C適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器官等々 D営業時間 午前10時から午後9時 E休館日 月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日) F入浴所感 それでは第一回目の温泉レポートをお届します。 写真はまだ送る技術とハードもありませんので今回はなしです。 私の場合温泉よりもサウナがメインにしております 内容もそのとおりになっています。 総合評価は最高★5つです。 玄関を入ると正面は特産品の外、地産地消をいく地元の農家や農業高校の作った新 鮮な農産物、加工品が売られてている。 右側が浴場になる。左側は休憩室、食堂がある。 食堂は街中の料理屋におとらない料理が出てくる。 まだ開設して1年もたっておらずすべて新しい。 人気は高く夕方7時頃だと駐車場は満杯です。 浴場の洗い場が空いてないことが多い。 脱衣ロッカーは無料で混む時間は空きを探すのにちょっと苦労する。 温泉は塩辛く少し濁っている。 屋外の湯船1屋内の湯船2と水風呂1の構成である。 男湯、女湯は一週間交代である。 東側(奥の方)はサウナの温度が低く(60度)すこぶる評判が悪い。 ラドンサウナだそうだ。 西側(手前の方)はサウナは90度ぐらいに設定され満足できる。 水風呂は以前は冷たすぎ(17度ぐらい)の感があったが、やや高く(18,9 度)に変更したようだ。 これは満足がいく。 ただし、新設の温泉はどこもそうだが水深は浅めであるのが不満。 |