ホーム ニュース 季節 広場 ちょこっと 昆虫記 記念写真 つれずれ パズル 研究発表 履歴 年表 マップ

研究発表 2

目次

前へ               ⇔               次へ

目次

No30 LinuxサーバーとFTP 05/1/20
No29 洗い方 04/12/31
No28 フダンソウの育て方 04/8/15
No27 インスタントラーメンの造り方 04/6/15
No26 linaxのモデム取付け   04/5/30

本文

No30 LinuxサーバーとFTP 05/1/20

だいぶサーバーが、安定してきました
色んな無料サービスが、出てきています
個人サーバーの意味がなくなってきてるようです
でも、もう始めてしまいましした
なにか、成果を得ないとくやしいですよね
ホームjページをアップする場合の注意メモを残します

サーバーと言ってもたくさんの種類が、あるようです
インターネットという外の世界から、自分の機械を守っているサーバーが、あります
プロキシサーバーと呼ばれています
これが、動いていると外との接続を制限します
私は、FTTPというソフトで接続していました
これが、サーバーを組むと繋がらなくなりました
結論からいいます
FTPの接続に PORTモードとPASVモードとがあるそうです
一般的には、PORTモードでつながります
しかしプロキシサーバーが、間にはいるとPASVをつかわなければいけません
切り替えは、転送ソフトの設定の中に見つかると思います
詳しい理由は、わかりません
そこまで理解するには、私の人生は短すぎるようです

No29 洗い方 04/12/31

洗い方は、奥が深いと思いました
流水で、洗う方が、きれいになるように思いませんか
そうでは、ないようです
大掃除で雑巾掛けをしました
何気なく水道の流水で洗っていました
それを、たまたまバケツに投げ込みました
見る見るうちにバケツの水が、真っ黒になりました
物を洗うときには、ため水で洗わなければいけないようです
掃除をするとき、バケツは、必需品のようです
顔や手、髪、茶碗を洗うときにも同じでは、と思います
どう思いますか

No28 フダンソウの育て方 04/8/15

フダンソウは暑さに弱いようです
宮崎では、1年中たべれます
つまり、寒さに強いということです
2ヶ所に植えていました
1ヵ所は、日向、もう一つは、日陰に置いていました
この猛暑のせいでしょうか
日向に置いていたほうは、枯れてしまいました
葉っぱが、しわしわになりました
水をやっても戻りませんでした
日陰のほうは、順調に育っています
もう、再三収穫して食ました
新鮮で無農薬
ポパイでは、ありませんが、元気が出るような気がします
すこし、古いですか??
くれぐれも、夏に、日向には出さないようにしましょう

No27 インスタントラーメンの造り方 04/6/15

コツを見つけました
こんなものを見つけても自慢になりません
逆にちょと恥ずかしいかも
しかしまあ、言ってしまいましょう
なぜ気づかなかったのでしょう
ちょっと考えればすぐわかることです
あなたは、辛党ですか、甘党ですか
人には、それぞれ好みの辛さを持っていますよね
日によっても、運動量によって
違う味加減を求めるのでは、無いでしょうか
ラーメンの汁は、飲むなと教えられてきました
塩辛いから体に悪いと言う訳けです
ところが、栄養は、スープにあるのですよね
卵などをいれた時などもったいないと思っていました
それでは、どうしたらよいと思いますか
袋の裏に書いてあるとおりにつくっていました
袋の中の材料を全部いれていたわけです
そこで、本題です
スープの一部だけをいれることが、大事です
その日の体調、運動量などを考えて調整します
私は、ほとんど運動しません
それで、1/4ほでいれます
そうしたら、麺や、具の味が、わかるようになりました
卵入りのスープも飲めるようになりました
考えてみれば、誰にも合うようにしてあるわけです
最大量を袋詰してあって当然です
味付けまで、マニュアルどうりでは・・・・
もう、知っていましたか ???

No26 linaxのモデム取付け   04/5/30

やっとlinaxで、インターネットにつながりました
モデムにも色々あるようです
ここでのモデムは、一般回線をつかった普通のモデムのことです
インターネットも今では、ブロードバンドが、普通になったようです
linaxは、ブロンドバンドには、滅法強いようです
ほとんどなんの設定もなしでつながるそうです
・・・経験したわけでは、ありませんが・・・・
ところが、普通のモデムになるとほとんど無視状態のようです
情報を集めて半月がかりで設定しました
つかっていたモデムが、使えないとわかり3000円の出費もしました
・・・ブロードバンドより安いからいいか?????
普通のは、windowsモデムと呼ばれ、ほとんど使えないそうです
買ってきたのもバージョンが違うとかでドライバーをダウンロードしました
しかも、開発環境の設定で無いとインストールできないとか
それで、linaxをいれなおすこと4,5回
linaxは比較的、セットが、簡単だったのでたすかりました
しかし、ハードの容量が、2Gしかありませんでした
・・・残りは、winsowsでつかっています・・・
いろんな機能を削りました
・・・使えるのは、インターネットだけ???
いろいろ苦労した結果次のような感想を持ちました
詳しい説明は、専門家に任せます

* ハードディスクの容量は、大きいほうが、良い
   3Gはないと素人が、使うには厳しいかも知れません
   もっとも専門的な使い方なら0、5G程度でもつかえるようです
* linaxのインストール自体は、難しくなく、時間もそれほどかからない
* アプリを使う時には、スピードが、遅く感じました
   コマンドモードで使う時には、速く感じます
* いろんなインストーラー(ディストリビュションと呼ぶらしい)がある
   それぞれに多少やり方が違いインストールされるソフトも違うようです
   画面の違いが、一番目立ちます
   GNOME・KDEなどが、メジャーだそうです
   GNOMEが主力になるそうですが、まだ安定していないようです
   情報量・完成度は、KDEが、優勢ように思いました
   私は、取りあえずKDEにしました
   素人には、エラーは、きついですからね
* いろんなファイル形式に対応している
   windows・マックのファイルもドライブを超えて見れます
   これが、すごいです。サーバーとして使われるのもうなづけます
* モデムのの設定に手を出すなら、相当覚悟してください
   以上報告します