ホーム ニュース 季節 広場 ちょこっと 昆虫記 記念写真 つれずれ パズル 研究発表 履歴 年表 マップ

研究発表 1

目次

前へ               ⇔               次へ

No10 BIOS の再インストール法 02/11/10
No9 メモ帖(ホームページ用)のダンロード 02/06/02
No8 天才とは、信念を持ちつづけられる人 02/05/05
No7 計れるものは計るべきだ 02/03/24
No6 ナンバープレース作成ソフトのダウンロード 02/03/08

本文

No10 BIOS の再インストール法 02/11/10

2,3年前、マザーボードの基本OSの変更は、できませんでした
最近の物は、簡単に変更できるようになっています
修理中にBIOSの変更をする機会が、ありましたので、報告します
もっとも、何が、変わったか、よくわかりません
必要なければ、しないほうが、よいそうです
私の場合は、フリーズが、頻繁におきたので、チャレンジしました
やってみると意外と簡単でした

まず、最新版のBIOSを手に入れます
これは、雑誌の付録や、インターネットで手に入ります
そのためには、メーカー名及びマザーボードの型版が、必要です
最低、起動ディスクで、コンピューターを立上げられなければなりません
作っていなければ、他の機械等で、作成してください
作り方は、ウィンドウズのヘルプにあります

前準備としてセットアップ用のフロッピーを作らなければなりません
手にいれた最新版のBIOSが、圧縮されていれば、解凍します
そして、ホールダーを作らずにそれらのファイルをフロッピーにコピーします
ホールダーを作るとMSDOSのコマンドを覚える必要が、でてきます
それに、日本語が使えませんので、色々と面倒です
次に、〜.EXEと名前のついたファイルの名前を控えます

これだけの準備が、できたら、いよいよアップグレードです
1 起動ディスクで、コンピューターを立上げます
2 次に、セットアップ用のフロッピーに入れ替えます
3 控えておいた〜.EXEの名前をタイプして入力します
後は、電源を切らないように注意してまちます
間違って電源を落とすと、壊れる可能性が、あるそうですので、注意
以上で、完了です
後は、再起動します
それでは、GOOD LUCK

No9 メモ帖(ホームページ用)のダンロード 02/06/02

このプログラムは、VB5で組んであります
正直、試験不足です
初めて、配布用のプログラムを作ってみました
何もかも詰め込んだのでファイルが大きくなりました(1.5M)
ダウンロードに時間がかかりそうです
多分、WINDOWSのうえでなら動くと思います
ホームページを作るのに、不便だったので
付録のプログラムを自分なりに改造しました
売りは、
 1.文字のズームが、簡単にできること
  ****年をとると以外に助かります
 2.最後に開いたファイルの有るホルダーを最初に開きに行く
  ****大体同じホルダーを見にいきますよね
 3.最近開いたファイルを9個保存しています
  ****これで、かなり時間を節約できます
 4.ホームページの良く使う文字を登録できます
 5.自分のモニターの大きさに合わせてフォームの大きさを変えられます
解凍したらsetup.exeをダブルクリックしてください
あとは、readme.txtを開いてもらえば簡単な説明をつけてあります。
良かったら使ってみてください

メモ帳のダウンロードには、ここをクリックしてください。

No8 天才とは、信念を持ちつづけられる人 02/05/05

ファラデーといえば、電気の世界では、知らない人は、いないでしょう。
電磁誘導の発見は、特に有名で重要です。
彼は、家庭に恵まれず、十分な教育を受けることが、できなかたそうです。
それで、実験を繰り返すことによって、いろんな発見をしました。
電磁誘導の法則は、実に8年の実験を繰り返して発見されたそうです。
現代の知識からすると間違った実験方法をとっていたそうです。
それでも、8年間の信念が、ちょっとした偶然で、花開きました。
間違っていても信念が、何かをやり遂げさせるのでは、ないかと思いました。

No7 計れるものは、計るべきだ 02/03/24

これは、ガリレオガリレイの言葉だそうだ。(ソフィーの世界より)
「計れるものは、計るべきだ。計れないものは、計れるようにすべきだ。」
これは、すばらしい言葉だと思う。
それまでは、ものを観察することは、あっても漠然と見ていたそうだ。
ギリシャ・ローマ文明も手を汚さない世界だったようだ。
計ることは、すなわち実験だ。
この言葉のとおりガリレオ以降大きな発見が、なされていく。
現代に通じる言葉だと思う。

No6 ナンバープレース作成ソフトのダウンロード 02/03/08

本屋で良く見かけるパズルの作成ソフトです。
適当なフォールダーをつくってそこに解凍してつかってください。
3つのファイルが、入っています。
最初にreadme.txt のファイルを開いてください。
使い方が,書いてあります.
入院中に作成したものです。

ナンバープレース作成ソフトのダウンロードには、ここをクリックしてください。